top of page

【設立目的】

学校制服に関する知識や採寸販売のための技術、品質、サービス、着用満足度……。

それらすべてを向上させるための研修会や情報交換会を定期的に実施し、教材の一部でもある学校制服が持つ魅力や役割、新たな価値の普及・発信に努めながら、学校教育の振興と発展に寄与することを目的に活動を行っております。

【沿 革】

1958年    任意組合「兵庫県学生服組合」として活動開始

​​

1959年  4月   「全国学校服連合会(全学服連)」結成に参画

​​

1960年  4月  全国的な地区単位組合が参集し「全国学校服連合会」を結成

​​

1963年12月   「兵庫県学生服組合」を発展的に改組し、組合員13社で「兵庫県学校服協同組合」を設立

        畑 為次郎 初代理事長に就任

​​

1964年  2月  協同組合を設立。兵庫県より認可される

​​

1965年  1月   『制服共同展示会』開催〈 at ニッケビル 〉

​​

1976年  9月  下中 幸男 第代理事長就任

​​

1980年  2月   『標準学生服 学校向け冊子』発刊

​​​

1981年  6月   『学校服展示研究会』開催〈 at 兵庫県教育会館 〉

​​​

1995年  2月  阪神淡路大震災の被災生徒に対して紡績、商社、アパレルの協力を得て『被災学生 生徒制服・

        標準服 救援特別提供』活動を実施

​​

1998年  9月  畑 駒次朗 第代理事長就任

​​

2005年10月   『服育発表会』を株式会社チクマと共催〈 at 神戸市産業振興センター 〉

​​

2013年  9月  京川 誠治 第代理事長就任

 

2015年  6月   「全国学校服連合会」会員として、学校服の文化と価値の向上を目的とした任意団体「全国

        学校服連絡協議会(2019年7月に一般社団法人化)」の発足に参画

 

2017年  7月   「全国学校服連絡協議会」において『被災生徒支援プロジェクト』を立ち上げ [※資料]

2022年  6月  鈴木 孝治 第代理事長就任​

​​

2023年  7月  服育net研究所主催の服育定期セミナー『LGBTQの存在を認識した上での学校教育』開催に

        協力〈 at ラッセホール 〉

2024年  9月  山田 一博 第代理事長就任

2025年10月  公益財団法人ひょうご産業活性化センターより「ひょうご産業SDGs推進宣言企業」として

        登録される​​[※登録証]

​​

​​

​​

<事務局>

​〒658-0054

兵庫県神戸市東灘区御影中町1丁目9-4 畑洋服株式会社 内

TEL(078)811-5156

CopyrightⒸHyogo School Uniform Association. All Rights Reserved.

bottom of page